「変わらないもの」は、2006年公開の「時をかける少女」の挿入曲として有名です。歌詞も、高校生の青春時代を彷彿とさせる物が有り、この歌を聴くと清々しい気持ちになります。
奥華子さんというシンガーソングライターを、この曲を聴いて初めて知りました。この「変わらないもの」は、ガーネットというCDの2曲目に収録されています。時をかける少女の主題歌がガーネットだったので、映画の為に奥華子さんがこの2曲を作られたのかなと思う位、10代の少女が異性に抱く感情を上手にメロディーと歌詞で表現されています。
歌声も澄み渡る感じの自然な声が、何処か懐かしい感じがして、しみじみと聴き入ってしまうのです。「今時さ」が無いので、いつの時代でも受け入れられる物が有り、息の長いシンガーソングライターとして現在も活動されています。
この「ガーネット」と「変わらないもの」は、曲調が非常に良く似ており、CDを購入してから何回聞いても、何方が何方の曲であったのかが分かりませんでした。共に、バラードであった事も起因していると思います。しかし、さびの部分で明確な違いが有ったので、理解出来る様になりました。そのさびは「変わらないもの探していた」から始まる、一番盛り上がる所です。其処で、フォルテになって行くので特に印象的になります。ピアノと歌で、此処迄感動的な曲は中々近年ないのですが、「変わらないもの」のタイトル通りに、時代が移り変わっても根本的な人の感情は変わらないと、この歌で気付きました。