音楽を聞く時は3つのことに注目して聞いています。まず一つは【歌詞】です。 どんな物語なのか、どんな思いを綴っているのかです。 椎名林檎さんは、誰しもが思う言葉に出来ない気持ちをストレートに時には抽象的に的確に歌詞に表現してくれるアーティストだと思います。次にメロディです。日本語の歌詞にメロディをつける場合、一... Read More
lostgospel
日本代表のハードロックアルバムがサンダー・イン・ジ・イーストです。
私がハードロックと言うジャンルを知ったのは、高校1年生でした。それまでは音楽と言えば、アイドルの曲しか聞いた事がない様な人間でした。その環境も別に嫌でもなかったので、今後もこういうジャンルの音楽を聞いていくのだろうと思っていました。 しかしです。高校生になり、新しい友達も出来て、その中でも仲良くなった友人は、... Read More
スガシカオさんの歌詞の裏にある深い表現が大好きです。
私は基本的に洋楽が大好きでした。英語は正直わからないので、若い頃は曲だけに重点を置いた聞き方をしていました。楽曲ありきでCDを買っていました。邦楽も聞いていますが、楽曲のみで選んでは聞いていました。歌詞を追っかける聞き方はしていませんでした。ただ、私が様々な出来事に悩み、落ち込んでいた時に、スガシカオさんの春... Read More
聞きなれた歌が大変身! 和楽器バンドの『ボカロ三昧』!
私はアニメやゲーム、漫画が好きで、普段聴く歌もアニソンやボカロ曲が多いです。 その一方で、演歌やJ‐pop、ヴィジュアル系も好きなので、要するに雑食です。 そんな私にとって、ボカロ曲を和楽器で演奏した『ボカロ三昧』は、非常にお気に入りの一枚です。 他にも好きな歌やアルバムは数多くありますが、その中でも『ボカロ... Read More
村上ユカ
1997年デビューのテクノポップなシンガーソングライター。 デビュー当初は、その歌声が、遊佐未森に似てると言われていましたが、もう20年選手。 彼女のオリジナルの世界は、誰にも真似ができない、至高のものとなっています。 独特なハイトーンボイスがまず魅力。 絵本のような世界、とおもいきや、心の深いところをついて... Read More
短編復活(集英社文庫)
集英社文庫の短編復活をしっていますか?この一冊には16人の超人気作家さんの物語が集められています。 ・赤川次郎・浅田次郎・綾辻行人・伊集院静・北方謙三・椎名誠・篠田節子・志水辰夫・清水義範・高橋克彦・坂東眞砂子・東野圭吾・宮部みゆき・群ようこ・山本文緒・唯川恵 本を読まない人でも聞いたことのある作家さんが1人... Read More
時計の話。私は携帯、彼氏はクロノタイム
はじめて腕時計を買ってもらったのは、小学校高学年の頃だったように思います。 確か赤いベルトがついていて、とても気に入りました。 デザインは子ども向けだったと思いますが、 それでも腕につけると、少しだけ大人になったような気がしました。 4つ年下の妹も同じ時に、似たような腕時計を買ってもらっていて、 「私は今やっ... Read More
CD棚から始めた断捨離
この前、断捨離した話をちょろっと書きましたが、私が断捨離したのは1月でした。 規模の小さい地震で棚に積んでいたCDなどが崩れたのと、嫌なことも重なったので一念発起して断捨離の本を購入。 まず、いらないもの・いるもの・保留という段ボールを部屋に用意し、崩れたCD棚から整理整頓を始めました。 いざ断捨離を始めてみ... Read More
山崎ナオコーラの小説『浮世でランチ』
彼女の、おそらく処女作に当たる前作の『人のセックスを笑うな』はとても印象深い作品でした。 彼女の作品には、どこか憂いがあり、優しい色が広がっている・・・。 本作は、できるだけ他者との関わりを避けようとする25歳の女性、丸山君枝が、会社を辞めて東南アジアに旅行するストーリーと、その君恵が14歳の頃の中学の同級生... Read More
アパートだから楽器は売ります
私の人生、それほど不幸ではなかったのですが、部屋にはストレスが蔓延していました。 荷物が多すぎたのです。 その荷物を半分以下に減らして、部屋を綺麗に磨き上げたら、6年前の引っ越ししてきた当時のようになりました。嬉しいです。 6年間、家賃を滞納したことなく、一日も遅れたことがないため、部屋をもう一部屋借りること... Read More