私は大学へ通うとき何気ない節約をしています。まず私は大き目のリュックサックと水筒を持参で大学に持っていきます。周りの方は、喉が乾いたら自販機を利用する方やコンビニのジュースを利用する人達がかなり多いです。私は基本、コンビニで飲料品は買わずスーパーの特売日や店が閉まるギリギリの時間前の値引きセールでお買い物をしています。また最近はレジ袋を販売しているところも多く毎回毎回購入するのはお金もかかりますので大きめのリュックに荷物を入れるようにしているんです。雨の時に備えてコンビニの傘を毎回買う人がいますが千円とかいう出費は私にとってかなり無駄遣いしていると感じます。コンビニの傘を630円で過去に買ったことがありますが台風ですぐに壊れました。買ってから10分程しか使えず、傘など学校へ持っていけば誰かに取られたり、忘れてしまうことが多々ありますね。百円ショップなら100円とお手軽ですし傘の丈夫さもコンビニの物と大して変わりません。ですがコンビニ、100円ショップなんかの傘よりも良いものがあります。値段はコンビニ傘より少し高い程度ですがスーパーや家具店の半額セールに傘を買ってリュックに毎日入れておくことです。自分で好みのお買い得な傘を選んだだけあって少なくともコンビニ傘よりも大切に保管したいと思うはずです。普通の傘だと忘れてしまうことが多いですので、折りたたみ傘やコンパクトな雨具などをカバンに普段から入れておくだけで、雨の時の節約になります。又、私はコンビニのお弁当よりも割安なレストランや学食で昼ごはんを食べます。普段自炊をする時間もありませんので、割安なレストランでの昼食のメニューの中にはコンビニ弁当よりも安く栄養のあるものがあります。無制限の日替わりスープをたくさん飲んでお昼を済ませることもあり、また食べ放題で一定以上食べて、元を取るという方法も試しました。食べ放題は朝、昼、晩を1食まとめて食べればかなりの節約ですが、毎日続けていたら健康上よくありません。また栄養素の偏りの多い100円ローソンやコンビニ弁当も同様です。安くて栄養も高いものを食べるには家庭の料理が1番です。なので私は半額で食材をスーパーで買い、晩御飯は家庭で作って食べています。これで食生活もかなり節約できると思いますよ。